Soldについて About
コンセプト
岩手県盛岡中心部にあるアロマセラピースクールSoldは、心が通うケアを実践するためのアロマセラピーを学べるアロマスクールです。
英国では35年程前からがん患者や高齢者、障がい者の方へのケアにアロマセラピストが関わっています。
昨今国内でも、医療や福祉現場にアロマセラピーの導入が進んできたことで、介護アロマを学べる機会が多くなりました。しかし、学んだスキルを活かせる場所や環境、また、一番大事なこととして高齢者や障害を持つ方との直接的な関わり方を学ぶ機会や経験を積む機会を設定できるスクールは、数あるスクールの中であまり多くはないとお聞きしています。
アロマセラピースクールSoldは、これまでのご依頼先との提携により、見学や経験を積める環境に恵まれた数少ないスクールの一つです。取得したスキルを活かし、夢を具現化できるお手伝いのできる福祉アロマを学べる専門のスクールです。
さらに、アロマセラピースクールSoldでコンセプトにある実践に役立つアロマセラピーには、地域での高齢者・障害者施設や病院、在宅での出張ケアで培った経験から生まれた独自のカリキュラムを用意させていただいております。
苦しみ、悲しみ、寂しさ、身体の痛みなど特別なニーズがある方に対してより快適なケアを提供できるのがアロマセラピーであり、アロマセラピストの仕事です。心地良く懐かしい香りをかぐと一瞬にして時空を超え、思い出の世界を旅することできます。そこに手技を加えることで言葉はなくても心の通い合いが生まれます。
大切な方への触れ方と香りの演出や効能をお伝えし、介護をするご家族、障害者児の療育するご家族、そして施設スタッフや特別支援学校の先生、保育園での障害児支援などの環境に、アロマセラピーを導入されたい方を応援していくことを大切に考える、そんなスクールがここ盛岡城跡公園下にあるアロマセラピースクールSoldです。
Soldならでは(特徴)
五感を刺激する、体験型授業! 豊富な実習を体験できます!
こんな体験への道を開いているスクールがSoldの特徴です。
1.精油の蒸留体験

本格的な芳香蒸留器で、その時期に収穫できる植物を使って精油や芳香蒸留水を抽出する体験ができます。スクールで蒸気蒸留器を設置しているスクールは多くないため、植物から抽出される植物の恵みが誕生する感動をライブで体験することができます。
2.実技体験
アロマスクールSoldは単なる資格の予備校ではありません。
3.現場を知る・クライアントを知る

たとえば、病院でのディケアのプログラムでの導入、高齢者施設グループホームでの日中活動や居室でのアロマセラピー(認知アロマ・看取りアロマ)、または発達障がい児や知的障がいへのご家庭や施設事業所において、何が必要で、どのように実践したらよいのか!その対象者の置かれた状況や対象者の特性など現状を知ることからケアを始めていきましょう。高齢者や障害者・児、長期間にわたり療養していらっしゃる方など特別なケを必要とする方へ、日常生活に安心して取り入れられるカタチにして実践できる技法を、継続的に学ぶシステムが有ります。
4.現場見学

いま地域や福祉現場で実際に役立つアロマセラピーがどんなものなのか!これを知るチャンスが現場見学です。Soldと企業提携先での「出張セラピー」へ、見学者として同行ができます。
まだまだ出来る事はあるかもしれません。こんな事は出来ないの?あれがやってみたい!など、ご希望の体験実習があればスタッフへお伝えください。
こんな方に、お役にたちます!
- 自然療法に興味があるが、何からはじめればいいか悩んでいる方
- 精油の使い方について幅広く知りたい方
- アロマを楽しむ方法を知りたい方
- 精神疾患をお持ちの方へのアロマケア知りたい方
- 発達障害をお持ちの方へのアロマケアを知りたい方
- 自閉症を持つ方・高齢者へのアロマケアを知りたい方
- 身体障がいを持つ方へのアロマケアを知りたい方
講師紹介
栃内恵子
福祉アロマセラピスト

- (株)ソルド 代表取締役
- ~自然療法~アロマセラピースクールSold主宰
- ・JAAアロマコーディネーター認定校講師
- 地域福祉アロマケアラー®協会代表理事
- ・タッチケアラー・アロマケアラー認定資格講師
海外を旅し、中でも東南アジアで暮らす人たちの、西洋医学に頼らず民間療法で体調を管理し、いきいきと暮らす姿を見て感動。
その後、「人は心と身体はつながっている。本来、人の持つ自己治癒力を活用することが人のしあわせにつながる」思いに至り、アロマセラピーを含む自然療法に興味をもつ。
現在は香りと優しいタッチングによる高齢者や障害者・児に対するケアを取組み、特に精神疾患、知的・発達障害をもつ子どもから大人、そのケアをするケアラーや関係者へ、アロマセラピー活動を実践している。
テーマは“より心地よく生きるための五感へのアプローチ”。
芳香療法とボディーワークを組み合わせたセラピーを通じて、「対処から予防へ」という視点に立ち、「すべては触れることからはじまる。心に響くタッチで尊厳感情高めよう!」モットーに、セラピスト、講師として活動中。
セラピストとしては「やさしいタッチング」、「心と体の一体感」、「癒しの相乗効果」セッションを大切にしている。
講師としては実技指導の際「手技」を頭で勉強するだけでなく、体感を通して学ぶ事を大切にしている。
資格ほか
- 国際アロマセラピスト連盟(IFA)会員
- 日本アロマコーディネーター協会(JAA)
- 国際リトルキッズ会員、メンタルケア心理士、知的障害者支援専門員、自律神経研究員、植物療法研究家、タイ古式マッサージ師スリランカアーユルヴェーダ施術修了
- 「自閉症者児へのタッチセラピー」「アロマタッチ・プラクティショナー」「介護アロマコーディネーター」などの資格を持つ
海外での学び
- 1991年
- 上海中医薬大学推拿基本手技術修了
- 2006年
- 米国ノースカロライナ州で自閉症を中心とする発達障害支援「TEACCHプログラム」を学ぶ
- 2009年
- 北欧の精神医学・福祉・教育デンマーク視察研修修了
- 2012年
- バリ、台湾、ベトナム、それぞれの国のボディーワークを学ぶ
- 2013年
- タイ国文部省認定校で「タイ古式マッサージ」修了
- 2015年
- スリランカ国にて「伝統医療アーユルヴェーダ」修了
事業内容
学ぶ
~自然療法~アロマセラピースクールSold~
スクール提供できる事
アロマセラピー講座 | ・日本アロマコーディネーターライセンス講座 |
---|---|
福祉アロマ講座 |
・精神疾患へのアロマケア ・知的、発達障害を持つ人へのアロマケア ・高齢者へのアロマケア ・重度心身障害者へのアロマケア |
その他の講座 |
・yuica認定日本産精油講座 日本産精油アドバイザー 日本産精油スペシャリスト |
実践
- 出張アロマ(高齢者・障害者施設、病院、ご自宅)
- イベント
- 出向き講座
楽しむ
- ・カルチャー