(株)ソルド

Recruit

先輩の声

一人一人個性や可能性に気が付いた時に、やりがいを感じます

職業指導員Nさん2023年入職
あなたの仕事について教えてください。

職業指導員をしています。仕事内容としては、主にプログラム運営や相談業務です。

働く上で必要な知識や技術を身につけるための職業訓練の指導や、自立訓練のサポートをしています。目標が一人一人違うため、能力や適性、特性、要望などに応じてその方にあった訓練を提案し、働くスキルの習得を支援しています。

前職で相談業務をしていた経験が活きて、日々の活動の中で利用者さんの変化に気づき傾聴することができています。そこで対策を一緒に考えることで、利用者さん自身が体調・メンタルとの付き合い方を知ることに役立っています。

この仕事に就いたきっかけは?

今までは精神保健福祉士として、病院で患者様のお話しを聞き支援する仕事をしていました。病院でみる一面だけではなく、もっとその方の生活に寄り添った支援がしたいと思ったことが、この仕事に就いたきっかけです。

やりがいは何ですか?

一人一人個性や可能性に気が付いた時に、やりがいを感じます。利用者さんが悩み、自分と向き合いながら訓練している様子を見ていると、その人にしかできないことが見えてきます。そのような新しい発見を一緒に分かち合えることが嬉しいです。

何かを“まずやってみよう”と思えるまでには時間がかかります。日々の訓練や様々な体験を通して、利用者さん自身の中で「変えてみよう」「やってみよう」と思い、変わっていく瞬間に立ち会えた時は喜びを感じました。

また、イベントや会話で新たな一面を見ることができた時にも嬉しさを感じます。普段感情を顔に出さない方が笑顔になってくれた時、自分もすごく嬉しく、笑顔になります。一日一日が発見の連続でとても楽しいです。

最後に未来の仲間へメッセージを!

職員はあたたかく、いつもメンバーさんのことを考えている方ばかりです。“どうしたらこの方の希望を叶えられるのか”をそれぞれの視点で考え、スタッフ間で話し合い、より良い支援に繋がるよう向き合っています。そしてプログラム・支援方法等思いついたときは、“やってみよう”と後押ししてくれます。未経験でも人と関わることが好きな方はぜひ一緒に働きましょう。

利用者さんから「やりたい!」の芽が出た時は心の中で大喜びです

児童発達支援管理責任者Oさん2019年入職
あなたの仕事について教えてください。

放課後等デイサービスに携わっています。放課後等デイサービスの中でも中・高生を対象にした事業所で、主に不登校・引きこもり傾向の方達と多く関わっています。そういった事業所はまだ県内にも少なく、前例のない分手探りな部分も多いですが、スタッフ達と日々相談しながら地域資源としての在り方を模索し続けています。

この仕事に就いたきっかけは?

求職中、たまたま目についたから…と言ったら失礼でしょうか(笑)。児童福祉に携わりたいと言う希望はありましたが、調べる中でSoldのホームページに辿り着きました。その中の理念を見て「このような福祉の在り方があるのか!」と衝撃を受けました。“失敗はOK!利用者はもちろんスタッフも公私ともに愉しく自己実現” それを見て、ソルドで働きたいと思いました。実際その考え方が根付いた職場だと感じます。

やりがいは何ですか?

やりがいは人それぞれなので少し難しい質問ですが、私の場合利用者さんの「やりたい、やってみたい!」に出会えた時とてもうれしい気持ちになります。

社会生活に不安を感じている方が多い中、どうしたらワクワクした気持ちが生まれるか?自分もできるかも…と前向きな思い…。そのような日々を考えながら種間を蒔いていいるつもりなので、利用者さんから「やりたい!」の芽が出た時は心の中で大喜びです。

最後に未来の仲間へメッセージを!

“自分らしさ”を受け止めてくれる職場です。失敗も、アイディアも、次につながるヒント!として前向きにお仕事したいと思っている方!!一緒に笑顔で切磋琢磨していきましょう(^▽^)/