「FreeSpaceソルド」について
~学校生活から就職まで切れ目のない支援~
本人のペースに寄り添い、様々な体験や経験を重ねながら
社会的自立に向けた支援に取り組みます。
- 対象者
-
- 12~18歳(20歳、市町村の判断による)
- 普通・通信制・定時制高校・中学校の生徒、不登校傾向の生徒(放課後等デイサービス)
- 高校を退学し、ひきこもり傾向の方(児童発達支援、フリースクール)
- 現在は何もしていないが何らかの活動をしたい方(日中一時支援)
- こんな方が通所しています
-
- 放課後や長期休業中は自宅以外で過ごしたい
- 同年代と過ごしたい
- 話を聞いてほしい
- 様々な体験がしたい
- 集団生活が苦手
- 勉強がつらい
- 学校を休みがち
- 支援内容
-
- コミュニケーションスキル向上のための支援
SST、交流ワークなど
- 学校との橋渡し支援
在籍する学校、教育委員会とやりとりをしています。
- 社会的自立支援
職場見学、社会体験活動など
- 家族支援
各種勉強会、相談会
- 各種セラピー
資格保持スタッフがタッチケア、ハンドトリートメントを行い、不安解消・情緒安定を図ります。
- 学習支援
教員免許保持スタッフが常駐しています。
プログラムの例
SSTや自然体験学習、社会体験学習に力を入れいています。中学生、高校生という利用者様の年齢を考え、進路を意識したプログラムも多数ご用意しております。進学にこだわらない自己実現のため、就労移行支援事業所やB型事業所、グループホーム等の見学を行っています。
支援プログラム
- 利用スケジュールに合わせて来所し、プログラムに参加します。ご自身のペースに合わせて活動を相談することもできます。
- 祝日には親子で参加できる特別プログラムを開催しています。
児童通所指定事業
(放課後等デイサービス・児童発達支援事業)
費用について
受給者証(市町村発行)を使用することで、自己負担額が1割となります。なお、自己負担額は、所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
所得ごとの負担上限月額
- 非課税世帯のご家庭 0円
- 世帯所得約890万円以下までのご家庭 4,600円
- 上記以外 37,200円
このほか
- 施設管理費1,000円/月(学習教材・資材、飲み物含み)
- 定期便以外の個別送迎サービス (特別送迎、要相談)
個別プログラムでの教材費などの実費が必要になる場合もあります。
日中一時事業
(児童以外にも使えるサポート)
所得ごとの負担上限月額
- 市町村により支給決定された日数利用できます。
- 障害支援区分によって費用が異なります。
- 施設管理費1,000円/月(学習教材・資材、飲み物含み)
個別プログラムでの教材費など、実費が必要になる場合もあります。
その他事業
1.フリースクール
- 入会金(利用開始時) 12,000円
- 利用料(月) 38,000円
(学習教材・資材、飲み物含み)
(送迎サービスあり、送迎費別途頂戴します)
個別プログラムでの教材費などの実費が必要になる場合もあります。
2.利用体験「トライ」
- 長期(5~10回)におけるお試し利用体験 1回300円
(学習教材・資材、飲み物含み)
- 送迎サービス 片道1回100円(要相談)
個別プログラムでの教材費などの実費が必要になる場合もあります。